子育てにも応用できる「コーチングマインド」とは?コーチングで親の子育てマインドを変えよう

娘をおんぶしている母親

ビジネスやスポーツで取り入れられることの多いコーチング。最近では子育てや教育の分野でも、コーチングの手法を取り入れようという動きが広がっています。

子どもの自主性や、コミュニケーション能力を育むために、コーチング的手法は大いに役に立つものです。ただしコーチングを正しく行うためには、コーチ側、つまり親がコーチングのマインドをしっかり理解しておく必要があります。

また、コーチングを子育てに取り入れることで成長が見られるのは、子どもばかりとは限りません。実は親にとっても、コーチングは子育てへの向き合い方を変える大きなきっかけとなるものです。

この記事では、コーチングに必要なコーチングマインドと、それが親の側に与える効果について考えてみたいと思います。

コーチングの姿勢とコーチに求められるマインドとは?

子どもを膝にのせて絵本を読む父親

それではまず、コーチングがどのような姿勢で行われるのか。そしてコーチの側には、どのようなマインドが必要なのかについて見ていきましょう。

コーチングの姿勢とは

ビジネスの場で行われているコーチングは、クライアントのパフォーマンスを最大限発揮させるためのものとして、たいへん大きな効果が期待できます。

コーチングにおいて重要なのは、常にクライアントが主体である、ということ。コーチはクライアントへ何かを教えたり、良し悪しを判断したりするのではなく、クライアント自身の思いや希望、考え方を最大限尊重します。

コーチはクライアントの発する言葉を傾聴し、そこで発せられた思いを承認します。クライアントの混乱していた思いを整理し、確認し、肯定的な質問で解決策を導き出します。

そのようにして、クライアントは自身の思いを整理できます。目標を明確に見定められるだけでなく、それを達成するプロセスもはっきりしたものとなります。それは自分の思いに基づくため、自信をもって活動でき、自己肯定感も高まります。

このようにコーチングは、クライアントの自主的な考えと行動を引き出す姿勢で行われます。

コーチングマインドとは

この時、コーチの側に必要なマインドは、「クライアントにとって必要なことはすべてクライアントの中に答えがある」と信じることです。

クライアントは置かれた状況によって、自分の目指すべき目標を見失っているかもしれません。それを達成するための方法を見いだせず、能動的に考えられないこともあるでしょう。

しかし冷静になって自己を見つめなおし、コーチに支えてもらいながら思いを言葉にすることで、目標を見定め、それを達成するための手段を発見し、主体的に行動ができるようになります。

それを見出すための価値観やスキルは、すべてクライアント自身がすでに持っているものです。コーチはそのようなマインドで、クライアントに向き合う必要があります。

コーチングで変わる親の子育てマインド

ソファーで向き合う親娘

コーチングの手法を子育てに取り入れることで、子どものさまざまな能力が育っていきます。そして同時にコーチ側である親にも、子育てへの考え方に、良い変化が期待できるでしょう。

ここでは子育てコーチングの概要を確認しながら、コーチングマインドが親の側にもたらす効果について、考察していきます。

子育てコーチングについて

子育てにおけるコーチングもビジネスの場合と同様に、子どもの意思を何より尊重します。子どもの話を真剣に聞き、親はそれを叱りも褒めもせず、冷静に問いかけを行います。

子どもは自分で考え、自分の言葉で発言します。それを親は承認し、思いを確認しながら、良い方向へ導けるよう新たな問いかけを行います。それが仮に好ましくない状況であっても、親は説教をしたり指導をおこなったりはしません。

例えば子どもが朝寝坊した場合でも、「朝起きれないお前はダメだ」「早く寝ないから朝起きられないんだ」などと子どもを責めません。

「なにが原因で起きられなかったと思う?」「朝寝坊すると、どんなことが困るかな?」「次はどうしたら起きられるようになるだろう?」など、子ども自身の考えを引き出すような問いかけを行います。

そのような取り組みを繰り返すうちに、子どもは自分事として、物事の良し悪しを考えられるようになります。そして何が問題で、どのような解決策があるかを自主的に導き出す姿勢が養われていきます。

そして同時に、「親は自分の存在を100%肯定してくれる」という安心感を得て、健全な自己肯定感を抱けるようになるでしょう。

子育ては一方的な指導になりがち

当然教育においては、何かを一方的に教える「ティーチング」も必要です。また、物事の善悪を教えるために、叱ったり、褒めたりすることもあるでしょう。

しかしそれだけでは、子どもは大人の顔色ばかりをうかがい、自主的に行動していく意志が育たない可能性があります。

親のしつけは、ややもすると一方的な指導になりがちです。それはある程度は仕方のないことかもしれません。

しかし忘れてはいけないのは、その場合の善悪の判断、価値観はすべて親の側にある、ということです。

コーチングの考え方で、子育てが前向きに捉えられる

一方、親がコーチングのマインドを身につけると、子どもの問題の答えはすべて子どもの中にある、と考えられるようになります。

そうなれば、子どもへの向き合い方、子育ての考え方も、より前向きに捉えられるようになるのではないでしょうか。

子どもへのはたらきかけ方、かける言葉も変わってくるでしょう。何かを命令したり指示したりするのではなく、子どもの考えを引き出そうという態度に変わります。

子育てコーチングというと、子どもの能力を育むことばかりが注目されがちですが、コーチである親の側にも、良い心境の変化が期待できるのです。

まずは親がコーチングマインドを身につけよう

子どもへのコーチングを成功させるには、まずは親が、コーチングマインドをしっかり身につける必要があります。コーチである親にそのマインドがない限り、子どもの自主性や、能動的な行動力を、伸ばすことはできないでしょう。

それどころか親が子どもの失敗や子育ての問題を、すべて自分の指導力不足だと感じてしまい、前向きな気持ちで子育てへ向かえなくなってしまう恐れもあります。

コーチングの視点で考えれば、子育ての答えは親ではなく、子どもの中にあります。子どもへの適切なはたらきかけを続ければ、まだまだ子どもは自身を伸ばす答えを出してくれるはずです。

そのような前向きな発想も、親自身にコーチングマインドが養われていないと、持つことが難しいでしょう。

コーチングを知り、親がまず変わろう

手を広げて娘を待つ母親

本記事では、コーチングのあり方やコーチ側に必要なマインドについて解説してきました。そしてコーチングを子育てに応用した場合、まず親のコーチングマインドが重要であることが、理解できたと思います。

ビジネスやスポーツと違い、子育ては明確なゴールが見えづらいものです。また、長期にわたる子育ては、何がゴールで、何が正解なのかが、はっきりと分かりにくい側面があるでしょう。

しかしだからこそ、子どもが自分の問題とその解決策を見出せるように伸ばすことが必要です。そのためにはまず親がコーチングマインドを養い、子どもへの向き合い方、子育てへの考え方を変える必要があります。そのために親に向けたコーチングなども活用すると良いでしょう。

コーチングを通して、子も、そして親も、自信をもって生きられることを願っています。